対話の会の歩み

2000年12月  「千葉少年友の会」(千葉家庭裁判所調停員で構成)、「千葉ファミリーカウンセリングルーム」(元家庭裁判所調査官で構成)「千葉県弁護士会」の各有志で準備会を始める
2001年6月23日  「被害者加害者対話の会運営センター」設立総会
 理事長:大塚喜一(弁護士)、副理事長:山田由紀子(弁護士)
2001年9月  センターの運営委員4名、米国ミネソタ大学修復的司法調停センターが実施する対話の会進行役のための研修会に参加
2002年5月25日 ボランティア進行役募集のための研修会(70名の市民ボランティアが進行役として登録) 
2002年10月  ビデオ「対話の会の進め方」上巻・下巻完成(制作協力/販売元:岩波映像株式会社)
2003年2月6日  副理事長、国連極東アジア犯罪防止研修所で講演
2004年4月1日  NPO法人化
2005年6月5日  全国RJ(修復的司法)交流会で実践報告(以後、毎年報告)
2006年5月10日  副理事長だった山田由紀子(弁護士)が理事長に就任
2006年7月6日  ハワード・ゼア教授来日記念シンポジウムで報告
2006年11月20日  松戸センター(対話の家)開設
2007年6月14日  第136回国際研修会で講演
2007年11月  ミネソタ大学修復的司法調停センターでの重大事件進行役のための研修会に参加
2007年11月30日  八街少年院での「被害者の視点を取り入れた教育」グループワーク開始(以後、今日まで)
2008年4月1日  機関誌「対話へのあゆみ」発行(以後年1~2回)
2008年10月18日  犯罪社会学会にて講演
2009年3月10日  兵庫県弁護士会被害者加害者対話支援センター立ち上げシンポジウムにて講演
2009年3月13日  国連極東アジア犯罪防止研究所にて講演
2010年5月20日  千葉大学にて講演(以後毎年)
2010年7月23日  韓国YTNテレビ局の取材を受ける
2010年7月24日  仙台弁護士会にて弁護士40名にロールプレイ研修
2011年5月28日  10周年記念DVD付冊子「対話の会の進め方」発行
2011年8月7日  国際犯罪学会にて報告
2012年2月11日  松戸でロールプレイ体験会開催
2012年3月6日  八街少年院でのグループワーク、長期生に加え標準生にも開始
2012年8月5日  司法福祉学会で報告
2012年8月9日  教員免許更新講習にて講演とロールプレイ演習(いじめ問題)
2013年1月10日  松戸市教育委員会研修会にて講演とロールプレイ演習(いじめ問題)
2013年3月15日  全国青少年相談研究集会にて「対話によるいじめの防止と解決」講演
2013年7月1日  八街少年院での活動が法務省東京矯正管区から表彰され全国のモデルに
2013年8月6日  教員免許更新講習にて講演とロールプレイ演習
2013年10月16日  映画「ゆるせない 逢いたい」上映会
2013年12月6日  水戸保護観察所保護司研修会にて講演
2014年1月18日  弁護士会東京3会多摩支部いじめシンポにて報告
2014年2月25日  法務省矯正研修所にて対話の活動と少年院での活動を講演
2014年5月23日  NPO法人対話の会に名称変更し、対象を少年非行以外のいじめ等に広げるべく定款も変更する
2014年6月29日  アジア犯罪学会にて少年院での活動を報告
2014年10月31日  法務省東京矯正管区篤志面接委員研修会で講演
2014年12月6日  「修復的対話フォーラム」をRJ3団体合同で開催
2014年12月17日  日弁連にていじめのロールプレイ演習
2015年1月  東京にて3回連続修復的対話の進行役養成セミナー開催
2015年3月6日  朝日新聞オピニオン欄に対話の会の活動紹介の記事
2015年8月8日  板橋にて進行役養成ステップアップセミナー開催
2015年9月20日  川崎にて実践研究会開催
2015年10月  川崎にて3回連続修復的対話の進行役養成セミナー開催
PAGE TOP